人気テレビ番組、あさイチで2023年12月19日紹介されたスマホ写真撮影術、活用術、整理法の情報がとても分かりやすかったのでまとめました!簡単に映え写真が撮れる方法、アクスタなど写真入りグッズやアルバムが簡単に作れる方法、目からうろこの超簡単スマホ写真整理術・検索術がすごかったです!内容は多かったけど完全保存版の神回だったと思います。
このサイトではプロモーションを含んでいます。
イルミネーションの写真、基本ブレちゃいますよね。最近は料理の写真、簡単に取れるようになりましたが、おしゃれなカフェやレストランに行っただけでは、SNS映えする写真にはなかなかなりません。料理の写真やイルミネーションの写真、どうすればきれいに撮影できるんでしょうか?プロのカメラマンの方にスマホ写真術を教えてもらいます。
スマホの中が容量一杯! 写真整理が難しい!どう保存しておけばいいのかわからない!整理するのが面倒!でも、スマホのある機能を使えば簡単に効率アップできちゃいます。
- 矢島直美さんはスマホ撮影 のプロフェッショナル
- イルミネーションの写真をぶれずに撮影する方法
- イルミネーションの写真をキラキラと明るく撮影する方法 + 後から修正する方法
- 写真をおしゃれに撮影する方法
- いまいちな写真をきれいに修正する方法
- イルミネーションを背景に人物を素敵に撮影する方法
- 集合写真を自撮りで上手く撮影する方法
- 料理の写真を上手に撮影する方法
- ポートレートモード活用で人物を際立たせて撮影する方法
- 背景も入れてアーティスティックに撮影する方法
- 人物写真を上手に撮る方法
- スマホ写真活用法 簡単にグッズを作ってプレゼントする
- たくさん撮影しすぎた写真を簡単に整理する方法
- 過去のいい写真を簡単に探す方法
- デジタル写真の保存の仕方
矢島直美さんはスマホ撮影 のプロフェッショナル
教えてくれるのは 矢島直美さん、カメラマンです。 企業や 一般の人向けに、スマホ撮影の仕方を教えるスマホ撮影のプロフェッショナルです。書籍「すみません 素人でも仕事の写真を上手に撮影する方法ってないですか?できればスマホで」「カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編 Kindle版 」なども出版されています。
イルミネーションの写真をぶれずに撮影する方法
イルミネーションの写真、見た目の印象より暗いですからね。どうしてもブレてしまいますよね。 イルミネーションの写真をブレないようにする方法です。
ブレないポーズ
まずはブレないポーズがあります。ポイントはスマホを両手で持って脇を締めることです
木や壁によりかかって体を支える
もし近くに何にもない木や壁があれば、ちょっとよりかかって体を支えます。自分ではしっかり立ってるつもりでも、体は揺れているものなので、木や壁で支えてあげるとブレがかなり減ります。
イルミネーションの写真をキラキラと明るく撮影する方法 + 後から修正する方法
イルミネーションってカメラで写真に撮ると、光が小さくなって地味に映っちゃいますよね。黒いところばっかりになってしまいます。(実際にはかなり暗いんです)。
でも、ちょっとしたひと手間でキラッと明るくなります。地味なイルミの写真がキラキラと明るくなる、写真撮影の技、どんな方法 なんでしょうか?
撮影時に明るさを上げる
ポイントは、撮影時に明るさを上げることです。iPhone であれば、撮影画面で光の当たってるあたりをタッチすると、太陽のマークが出てきます。それをちょっと上げ下げしてあげると、画面の明るさが変わりますので、これでちょっと明るくしてあげましょう。
Android の場合は、上に「4:3」 と書いてある右隣に太陽のマークがあるので、それをおさえると、左右にスライドできる明るさ調整のバーが下の方に出てきます。これでちょっと明るくしましょう。
撮った後でも修正できる
撮った後でも微調整する方法があります。撮った写真を表示させて、「編集」と書いてあるボタンをタップすると、様々な項目を調整できます。この中で、 ブリリアンスという項目を選びます。プロのカメラマンでも微調整をして最後に仕上げます。イルミネーションって、混んだとしてることが多いので、ゆっくり撮れる時間がなかなかないですよね。後で補正するのも悪いことでは全然ありません。
これでSNSにアップできる映える写真ができそうです !
写真をおしゃれに撮影する方法
でもせっかくなら綺麗なだけじゃなくおしゃれに撮影したいですよね?SNSで映える、イルミネーションの写真撮影の技、人物写真の背景にイルミネーションも使えます。
グリッドを活用する
おしゃれに写真を撮影するポイントは構図。簡単に構図が決まる、便利でおすすめの機能、グリッドを使います。撮影画面を分割する、縦と横の枠です。
iPhone の場合は歯車マークですね。 設定画面の中で グリッドをオンにします。すると iPhone の設定画面の中にグリッドが現れます。
Android の場合は機種によって違いがありますが、カメラ画面の右上に歯車のマークがありますので そこで グリッドラインをオンにします。
このグリッド線が出てきたら、ポイントは縦の横線と横の線の交点、4交点のどれか1-4つに被写体を寄せて取ることです。全部埋める必要はありません。どれか 1個、または2個に写真の中でメインになるポイントのものを持ってくるようにすると、うまく余白ができます。これで写真をおしゃれに撮ることができます。構図が良くなります。
アングルを変える
スマホ写真がさらにうまく撮れる方法は、アングルを変えることです。例えば、地面すれすれから撮影するというのは、昔のカメラだと難しいですが、スマホなら簡単です。 特にスマホを逆さにして撮るようにすれば、もう地面すれすれですよね。
いまいちな写真をきれいに修正する方法
いまいちな写真をきれいに直す技が他にもあります。
撮影後の補正も撮影テクと同じくらい重要
背景になる景色が印象的な時に。「自分も一緒に撮影したいな~」と思って撮影しますよね。でも、なかなかうまくいかないですよね。
カメラは色味や全体の光の平均値に合わせて撮影しようとするので、難しいです。ただ 撮影と同じぐらい 補正も重要だと思ってください。写真の編集ボタンを押して、まずは クロップボタン「切り取り」という機能を使います。これで傾きを調整したり、映り込んでしまった自分の指も消すことができます。
自動補正を活用
次は、「調整」マークを押して、15個 調整の項目がありますが、理解が難しい場合は、魔法の杖のボタン「自動」というのを押すと、光や色が明るくなって色も顔色も良くなりましたね。
手動補正で理想の写真に近づける
自然光の光はコントラストが強すぎる場合がありますので、 ブリリアンスではなく、「明るさ」の方で調整してあげると、飛びすぎたりしないで済むようになります。ビフォアーとアフターで見比べてみましょう。パソコンのPhotoshopのような写真編集ソフトのように、写真の一部分を変えたりするのは手動ではできませんが、スマホでも自動にすれば顔などを認識して明るくしてくれます。昔の「いまいちだった写真」もよみがえるかもしれません。年賀状でスマホ写真を使いたい方、確認してみてください。
イルミネーションを背景に人物を素敵に撮影する方法
綺麗なイルミネーションと自分たちや他の人を同時に素敵に取れる方法はあるんでしょうか。「イルミネーション綺麗だな」と思って誰かに撮影してもらっても、、やっぱり暗いですよね。ちょっと地味です。
建物・店舗などの照明を利用する
建物の近くなど、照明が強い場所からの光が顔に当たる場所に人間がいるようにします。その建物などからの光が顔に当たるようにしながら(照明代わりに利用して)、人とイルミネーションを撮れば 、フラッシュを炊かなくてもしっかりと人の顔が明るく映ります。
全然変わりますね!びっくりしました!!
ズーム機能 望遠レンズで背景をぼかす
望遠レンズ搭載のスマホで撮影すると、絞りを浅めにしてピントを人に合わせると、後ろのボケ感が強くなります。この機能は自撮りでも同じです。何も考えずに撮ると、自分の顔が黒くなっちゃいますが、うまく周りの建物などの照明が自分の顔に当たる場所を探して撮影すると、かなり明るく撮影できます。
集合写真を自撮りで上手く撮影する方法
年末年始、集合写真を撮る時もあると思いますが、こんな時にもうまく撮る技があります。自撮りで撮影する集合写真、なかなか難しいですよね。
集合写真って自撮りじゃなくてもみんななかなか言う事聞いてくれなくて難しいですからね!
全員の顔を中央に寄せる
画面の端の方は、広角レンズだと歪んでしまうので、なるべく皆さんで顔を中央に寄せることが重要です。 背の低い人が前の方に行って、左右も狭い位置に密集して、しっかりと画面が埋まるようにしましょう。さらに手を顔の近くで開いたりするといいですね。カメラからの距離がみんな均等になると、仲良く見えるんですね。特に奥行きがあるとピントが合いにくくなります。
セルフタイマーを使う
セルフタイマーを使うと、シャッターボタンを押す時の手ブレが防げます。タイマーボタンを押して タイマーを3秒にしてみましょう。10枚連写で撮影できますので、誰かが瞬きをして目をつぶってしまってる!と言った失敗を防げます。
画面を見ないでフロントカメラの位置を確認する
自撮りの時の目線はどこに向ければいいんでしょうか?
なかなかうまくカメラ目線にならないことがあります。一眼レフカメラのレンズに比べると、スマホのカメラ、特に自撮りカメラの位置は分かりにくいですよね。画面を見て構図を決めますが、その後しっかりとレンズの位置を確認して、レンズ部分を見るようにしましょう。
最近、スマホ自撮りの時に使う操作画面側のカメラが本当に小さくなってしまっていますが、ここを意識しましょう。上の真ん中に大抵はついています。
自撮りでスマホを落とさないようにする持ち方
50代以上の方になると、自撮りで撮影する時に、スマホを落とさないように持つのは難しいですよね。最近はスマホ自体も大きくなって、さらに持ち方が難しくなってますよね。でも落としてはいけませんから 研究しておきましょう。
人差し指と小指でカメラを挟む感じで持ちます。中指と薬指で裏側を押さえます。そして親指で画面を操作する感じですね。落とさないようにスマホの裏側に取り付けるリングも発売されていますので、どうしても慣れないという方はそういうものも使ってみてください。
|
料理の写真を上手に撮影する方法
上手に撮りたい人が多い料理の写真。お料理の写真を上手に撮影する方法はあるんでしょうか?
SNS に料理の写真をアップしている方多いですよね。でも普通に撮影するとイマイチだということが多いです。なかなかうまく撮影できませんよね。これも矢島さんが「マーボーハン」を覚えてくださいと言っています。マー・ボー・ハンの3つが料理の撮影のポイントです。
真上から撮る
マーは真上です。一番手っ取り早いのが真上から撮る方法です。斜めから取ると背景が気になってしまいます。 後ろがごちゃごちゃしてるのが気になるんですよね。
望遠レンズ・ズーム機能で影を消す
真上から取ると自分の影やカメラの影が映ってしまうことがあります。こんな時に使って欲しいのがボー、望遠レンズです。
効果的なのが望遠レンズです。ズームを押して、ググっと寄った後、グーっとスマホ自体を上に引き上げて距離を取ると影が見えにくくなります。デジタルズームでもOKのようです。影が消えるだけでも料理が鮮やかに見えますよ。
半逆光で透明感のある料理写真を撮影できる
窓際で撮影するのもおすすめです。自然光を使うと 透明感のある写真が撮れます。
効果的に使って欲しいのが半逆光です。これがマーボーハンのハン。斜め後ろから入った光の影を使います。 半逆光だと透明感が出て立体感やフレッシュさが出せるのでおすすめだということです。
特にみずみずしいデザート、ヨーグルトやあんみつなどは半逆光を使うと、透明感が際立ちます。「食材によって光が回り込んで、どこからどれぐらい逆光にするといいかな」というところを研究すると楽しくなりますよ。
順光が必ずしもいいというわけではないんですね。逆光になると手前が影になって、暗くなりがちなので、しっかりと明るさ調整は行いましょう。
ポートレートモード活用で人物を際立たせて撮影する方法
他にも便利な 写真機能があります。 ポートレートモードです。
よく新機能として PR されているので、「 名前は知ってるけど使ったことがない」という人は多いようです。背景をぼかすことで人物を生かす、立てることができます。 写真のすぐ横にポートレートというボタンがあります。後ろのボケ具合を調整できるということを知らない人は多いです
f値を調整して背景をぼかして人物を生かす
「ポートレート」を押すと右上に「 f 」 というマークが出てきます。これをタップするとスライダーが出てくるので、標準のf=2.8から小さくすると背景が大きくボケます。逆にf値を大きくすると背景がシャープになります。背景をあんまりぼかしすぎると、自分の肩ぐらいでもボケてしまったりしますので、ボケ過ぎない程度に調整してください。だいたい1.4 ぐらいまで持っていくと、もう完全に背景がボケますね。背景に入れたくないものがあった時などにも効果的に使えます。
次回、「 f 」 ボタン、 試してみてくださいね。最近のスマホでは撮影後の編集でも調整できますよ!
背景も入れてアーティスティックに撮影する方法
アーティスティックに撮影する技がモノトーンです。ありふれた路地裏の写真も、モノトーンにすると、ぐっとアートのような雰囲気になりますよね。
白黒のコントラストが強いノワールというフィルターを活用 レトロ感を出す
白黒のコントラストが強い「ノワール」というフィルターを活用すると、さらにちょっと レトロ感が出ますね。 iPhone の場合には上矢印を押してメニューをスライドしていくと、一番右側に「フィルター」というマークあります。この中にいろんなメニューがありますが、一番右端に「ノワール」という メニューがあります。コントラストが一番強いものです。中間色がなくて白と黒だけになるということですね。
撮影する側の人が笑顔になると映る人も笑顔になりやすい
写真撮影時にうまくいくコツとして、撮る人も笑顔にすると、取られている人、写った人が笑顔になりやすいです。これはお子さんを撮影する時に役立つポイントです。
スマホを上下逆向きにして、反射する テーブルの上などに置くと、それが映り込んだりしてかっこよくなります。
ちょっとこれだけでも写真の印象は変わりますので、コミュニケーションを取りながら何枚も撮影するといいですね。後で見返して良いショットを選びます。カメラ目線じゃない写真の方がいい場合もありますよね。 自然に動いてもらった方がいい場合があります。
白黒で撮影していても、「編集」メニューでカラーに戻すこともできます。
人物写真を上手に撮る方法
次は 人物写真を撮る方法です。写真が何に使われるか、その人がどういう風に思われたいか、どう見られたいか、という目的がわかるといいです。
仕事のプロフィールで使う写真はバストショットがおすすめ
例えば仕事のプロフィールで使えるような真面目な写真の場合には、バストショットがおすすめです。背景はごちゃごちゃしないようにシンプルにしたり、後ろに自然な緑を写したりします。
身体を45度ぐらい斜めに
でも、真正面から取ると威圧感がありますよね。こんな時には体の向きを変えます。 体を45度ぐらい斜めに向けて、顔だけ正面に向けた方が自然な印象で撮れるんです。ほんのちょっとで全然変わりますね! 印象が全く変わります。 体の見える範囲を小さくすると、だいぶ シュッとなります。
被写体の目の高さにカメラのレンズを合わせる
レンズの位置もポイントです。バストショットで取る時は、被写体の目の高さにカメラのレンズを合わせます。
全身写真を移す時は、おへその位置にカメラのレンズの高さを合わせる
全身写真 SNS に移すような写真は周りの雰囲気も映したいですから、こんな時にはおへその位置にカメラのレンズの高さを合わせます 。
下から撮影すると、足長効果が出せる
さらに下から撮影すると、足が長くて洗練された雰囲気になります。
スマホ写真活用法 簡単にグッズを作ってプレゼントする
最近はフォトブックを作る人が増えています。お子さんの写真、旅行の写真、結婚式の写真、七五三や成人式、入学式、卒業式の写真などを製本してくれます。スマホからも簡単に作ることができます。文字も入れることができて、レイアウトも簡単。テンプレートに入れるだけで、おしゃれなフォトアルバムが作れます。おすすめです。
スマホ写真で簡単にグッズを作ってプレゼントできる
最近ではスマホ写真で簡単にグッズを作ってプレゼントすることができます。意外と料金も安いです。こぶたさんという方です。母の日のプレゼントにエコバッグをプレゼントしました。家のワンちゃんやお子さんの写真をコラージュしました。すごい合成ですね。お母さん大喜びです。スマホの写真を使ったオリジナルグッズです。このスマホの写真でスマホケースやアクリルスタンド(アクスタ)なども作っています。
子供の顔柄で作ったスマホケース・アクリルスタンドなどを作ってもらえるサービスは220円からと安い!
子供の顔柄で作ったスマホケースなども作ってもらえるサービスがあります。 ペットを飼ってる方 ワンちゃん 猫ちゃんの写真を使ったサービスもグッズを作る人も多いです アクリルスタンドも作れるんですね。 アイドルや押しグッズのような感じです。
子供たちにも愛情が伝わります。値段も大き目のフォトスタンドでも1200円。 アクリルスタンドなどだと220円から。安いですね。 生まれた時の記念で、生まれたばかりの写真と日付 体重などを記載したスタンドなども作っています。 父の日、 母の日、誕生日などを選んでグッズを作って送ります。
写真を背景から切り抜くのも簡単
例えば「アクリルプレートを作成」を選んだら、使いたい写真を選んでいきます。 画面の指示に従って進めていくだけで、写真を背景から切り抜いてくれるんですね。 この切り抜かれた写真を画面に配置していきます。もう誰でもできますね。文字を入れたり、いろんな写真を組み合わせたりしています。 他にも画像のテンプレート素材がありますので、そういったものを組み合わせます 。これがスマホ1つで簡単にできるんですね 。
オリジナルグッズは1個から注文できます。220円、550円~などでできます。 アクリルスタンドは1枚のプレートで届くので、フィルムを剥がしてあげると、四角い無色のパーツがスタンドの足になるんですね。これを組み立ててアクリルスタンドになります。
背景のトリミングが簡単にできるのもすごいですが、グッズが非常に安くできるというのも驚きました!家では プリンターで紙に印刷するぐらいしかできませんもんね。
たくさん撮影しすぎた写真を簡単に整理する方法
困っているのがたくさん撮影した写真の整理です。 子供の写真なんかもあると、もう1万枚以上撮影してるという人もいますよね。 いらない写真、「これは何だろう???」というような写真もありますよね。たまに削除しますが、たいていの場合は容量がある限り貯め続けます。「容量が足りない」というエラーメッセージが出るまで貯めているひともおおいのではないでしょうか。
写真整理のスペシャリスト 浅川純子さん 写真整理協会
写真整理術を教えてくれるのが 浅川純子さん。写真整理協会というところの方です(ホームページはこちら)。 そんなところがあるんですね。写真整理アドバイザーという資格があります。写真整理のスペシャリストです。
スマホ写真整理のお悩みは、
- 気がつくと増えて多すぎること。
- 多すぎてどこにあるか見つけられないこと。
- デジタルはどう保存すればいいのかわからないということです。
1個ずつ、悩みを解決してもらいましょう。気がつくと増えて多すぎる写真、 どうやって どうすれば減らせるんでしょうか?
同じグループの写真がすでにまとまっている 削除しやすいものから削除
スクリーンショットという機能があります。 スマホに出てきた画面をそのまま残すことがありますよね 旅行する時の乗り換え案内 なども スクショを撮っておくと便利です 買い物リスト メモ代わりに取っておくという方もいるようです こういうものは 用が済んでいるものが多いのでまず そこから中心に消していきましょう。
例えばスクリーンショットだけ簡単に見つける方法はiPhoneなら「写真」アルバムを下の方にスクロールしていくと、「メディアタイプ」の中にスクリーンショット というところがあります。そこを開くと過去にスクリーンショットしたものが集まってますので、古くなっていらないと思ったものは ガバッと 斜めにスライドして選択して、まとめて写真を消しましょう。
他にもチェックして欲しいのは「重複項目」という項目です。ほぼ同じ写真だと思われます。「結合」を押すと、最も良い画質の写真を残してくれるようになります。スマホが判断してくれるってすごいですね。
写真整理アプリ
スマホの内蔵機能で不満な場合には写真整理アプリがたくさんあります。フォトクリーナーという写真整理アプリなら、類似した写真をまとめてくれます 自動でリストアップしてくれます。(iPhoneン版はこちら、アンドロイド版はこちら)残しておきたい写真だけ、マークしていきます。特に連写の整理に便利です。
写真を撮ったら、都度、いらないものは消す
写真を撮ったら、都度、いらないものは消すというのを一連の動作にして習慣にすると便利です。今 写真を消すことが10年後の未来の写真整理に役立ちます。
「どこにある見つけられない! どう保存すればいいのかわからない」という時の解決法も教えてもらいましょう。
過去のいい写真を簡単に探す方法
「あの時、いい写真があったな~」と思って写真を探すなんて言うと、もう丸1日かかったりしますよね。
検索機能でキーワードで検索
浅川さんがおすすめなのが検索機能です。撮った写真をキーワードで検索することができるということなんです。でも撮影する時にファイル名とかつけたことはないですよね。でも、安心してください。
iPhone だと、写真がたくさん集まってるところを表示させると「検索」というメニューがあります。そこに「ラーメン」という文字を入れると、ラーメンの写真を勝手に抜粋してくれるんです!「全て表示」とするとラーメンフォルダになっています。 これはすごいですね。
地名でも同じように検索できますよ。人の顔で検索することもできます。 「背景に海が映っていたな」 と思えば、 「海」で検索するという方法もあります。
元カレ・元カノなど特定の人物が映っている写真を消すにはどうすればいいんでしょうか。人の顔写真、丸い枠にいろんな人が顔が写ってる「ピープル」というところありますよね。「検索」というところでiPhoneなら「ピープル」という場所、 Android なら「人物」 という場所で探して 顔写真を1つ選ぶと、その人の写真が全部出てきます。消したければ全部選択して削除します。
お気に入りボタン
もう1つの便利機能がお気に入りボタンです。 写真を大きく表示していると、下にハートのマークが出ます。アンドロイドの場合は星かハートマークです 。
ここを推して、ライブラリから「アルバム」の方に画面をを変えると、さっきつけたお気に入りの写真が一つのアルバムになります。できれば撮ってすぐ、お気に入りのマークをしましょう。まず最初に選別をするのが重要だということです。
写真整理の始め方
- 写真整理は過去のものはとりあえず置いておいて、とりあえずこれから撮影するものを整理していく。
- 過去のものを整理する場合には、最近のものから、記憶のフレッシュなものから整理していく
のがおすすめだそうです。
すき間時間を活用する
飛行機や電車での移動時間を利用して写真を整理しているという方もいます。他のことがあまりできない時間ですよね。外付けのハードディスクなどにバックアップする前に、ある程度、写真の断捨離しておくといいですよ。
デジタル写真の保存の仕方
「デジタル写真の保存の仕方がわからない」という方に、上手に保存している方の話を聞きます。
トリコさんという方はお子さんが二人います。子供が生まれて、写真整理を心がけるようになりました。写真を大量に取るようになりましたが、そうすると、見たい写真がなかなか見つかりません。
上のお子さんが生まれた時に、写真をたくさん撮り始めましたが、量がすごく増えてしまいました。1日何十枚と取るようになって、探すのが難しくなりました。
あるあるですよね~
まずは バックアップ
まずは バックアップをします。
- スマホのデータをパソコンに移してハードディスクに移したり、
- スマホから直接、写真を保存できる機械を使ったり、
- スマホから直接、クラウドに保存する機能も使っています。
※スマホから直接、写真を保存できる機械です。スマホとはWiFiで通信するのでケーブルは不要です。↓ ↓ ↓
|
手元には常に見返したい写真だけを残す
まずは バックアップして手元には常に見返したい写真だけを残すようにしました。バックアップがあるので、「微妙な写真」ぐらいだったら安心して消してしまえます。
1日何十枚も取っていましたが、結果的には1ヶ月に1枚か2枚しか残らなくなりました。
バックアップした写真はフォルダ分けして整理
バックアップした写真はフォルダ分けして整理します。年ごとに分けておいて、 それをメモ、人、 風景、その他のもの という風に ジャンルごとに分けることにしました。
試行錯誤を重ねた結果、このようなジャンル分けになったということです。この辺りは人によって変わるかもしれませんね。この方、お部屋もすっきり整理されてますね。
子供の写真だけ、フォトアルバムにする
子供の写真だけ、アルバムにしました。 これは絶対残しておきたいですよね。子供が自分の生まれた時の写真を見たがることがあります。「これは何年だよ」と言いながらアルバムを見たりしています。 これは自分に自信が持てて自己評価がアップするということなので、教育上、育児の上ではとても重要な工程だということです。
スマホ以外にバックアップを取っておくと気楽に削除できる
スマホの写真がスマホの中だけというのは心配ですよね。パソコンでも外付けハードディスクでも、物は何でもいいですが、バックアップを取っておくのがおすすめです。クラウドに保存しておくのもおすすめです。
無料のデジタル写真保存サービスは容量に制限がある
無料のサービスとしてiPhone だと iCloud、アンドロイドだとGoogleドライブなどもあります。が、どちらも他の用途(スマホ自体のバックアップなど)で使ったりすると容量が厳しいですよね。。。。
有料の写真のクラウド保管サービス
有料の写真のクラウド保管サービスはいろいろあります。
色あせて傷んできちゃいますよね?
まとめて段ボールで送ればスキャンして
スライドショーDVDにしてくれますよ♪
↓ ↓ ↓
写真・アルバムのデジタル化【公式】 白黒や色褪せちゃった写真もAIでカラー化!
スキャン後の写真は供養して廃棄まで無料