ドコモ通信障害で200万ユーザーが4G5G使えない状態に!「3Gのまま」から簡単に4G5Gに戻す方法

ドコモ 通信障害 現在
記事内に広告が含まれています。

NTT ドコモで大規模な通信障害 15日午前5時ごろには4G5G復旧

NTT ドコモで大規模な通信障害が発生して、携帯電話回線やデータ通信が全国的に使えなくなる、という事故が起きましたね。

このサイトではプロモーションを含んでいます。

2021年10月14日夕方5時ごろから発生して、午後7時25分頃から順次回復、しかし、その後の復旧には時間がかかりました。

15日午前5時ごろには4G5G回線が復旧した。3G回線復旧は見込み立たない

と発表。3G回線も結局15日22時ごろに完全復旧したようです。障害発生中は普段はアンテナ3本立つような場所でも「アンテナ0本」(圏外)だったり、4G5G契約なのに3Gと表示されたりしていたようです。

なお、NTTdocomoで通信障害が起きているかどうかドコモ公式サイトの通信状態や障害情報をまとめているページ、

www.nttdocomo.co.jp/info/status/

ドコモ 通信障害 現在

ドコモ 通信障害 現在

 

で確認可能です。

 

現在は復旧 スマホアンテナ「3Gのまま」から簡単に4G5Gに戻す方法

復旧のアナウンスがあったのは翌日15日の朝5時頃だったのですが、その後、4G5Gにつながりにくいことがあったものの、現在は完全に復旧してるようです。もし、現在も携帯の電波が3G の表示になってる人は、前日までに3G の電波回線を掴んだままになっているだけなので、

  • 一度スマホを再起動したり、
  • 手軽な方法としては、スマホの機内モードONで一度携帯の電波から切断して、機内モードを解除(OFF)してあげる

と、再びあなたの契約している範囲(4Gか5Gか)内で、今使える一番速度の速い電波を掴んでくれるようになります

通信の原因は工事の失敗

ドコモ公式サイト内で今回の通信障害に関する説明は、普通のお知らせとはべつにある「重要なお知らせ(通信障害等)」の中にありました。この大規模通信障害の理由は、「システムのアップデートに失敗して、元に戻そう(きり戻し)とした時に、それまでに溜まっていた位置情報のデータが、大量に元のシステムに流れ込んだ(輻輳)ため」に止まってしまったということなんです。

重要なお知らせ(通信障害等) : 【お詫び/回復】音声通話・データ通信サービスがご利用しづらい事象について | お知らせ | NTTドコモ
ドコモ 通信障害 原因

ドコモ 通信障害 原因

 

NTT も謝罪会見を行っています。今回の通信障害の影響を受けたのは、約200万ユーザーということですが、ドコモのユーザーが200万人しかいないというわけではないと思うので、一部のドコモのユーザーでこのような影響があったということですね。

携帯電話が使えないのは困る

ただ、スマホや携帯電話が全く使えないというのはやっぱり困りますよね。緊急電話もできないですからね。普通の電話の発信ができなくても自分は分かっているのでいいですが、SMSや電話の受信ができないのは本当に困りますよね。ちなみに私の知り合いでも該当してる人がいて、全然 SMS の通信などが使えませんでした。

結局夕方5時頃から約半日、4GLTEや5Gの回線が使えなくなりました。3Gの回線はさらに1日ぐらい使えなくなっていたようですが、使えない部分はデータ通信が使えないのか、音声通話が使えないのかというのも時間帯や場所によって変わっていたようです。

x.com

そしてドコモの携帯の電波などを使っていた、一部のタクシーの決済システムやレンタサイクルなども使えなくなってしまいました。 スマホなどでは4G5Gの契約だった人でもアンテナ表示が3 D になってしまったり、一本も立たないという状態になったりと、通信障害の影響の受け方は、時間帯や地域、機種によってばらつきがあったようです。

ahamoはドコモ通信障害の影響を受けなかった?DualSIMで良かった!という口コミも続々

ちなみに、「格安料金プランのahamoはつながっていた」という人もいます。どのような仕組みなのか。。でも、ahamoでも使えない状態になっていた、という情報もあり、むしろドコモが一旦は「完全復旧」と発表したのに、ahamoが復旧していないと指摘を受けて「一部復旧」と訂正した、という情報もあります。

「DualSIMにしておいて良かった」という口コミもありますが、格安SIMでも主回線がドコモで副回線もドコモ系のMVNOだと、どちらも死亡していたようです。格安SIMの選び方と言うと、通信料金比較ばかりに目が行きがちですが、このような非常時の安全性と言うことを考えると、主回線と副回線は別々の系列に分散しておいたほうが、良いのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました